カテゴリ:もっこ庵farm



09日 7月 2025
有働師匠の最後の田んぼの田植えが終了〜!ようやく皆で微力ながらお手伝いが出来ました。 鹿北や山鹿に点在すること六町の田んぼ以外に、うちの山手の三反の田んぼや頼まれた田んぼなど、6月の初めから約1ヶ月かけての長丁場。大変お疲れ様でした。弟子入りしてた妹も良く頑張った!...

14日 6月 2025
今週は仕事も忙しく、検査検査、申請申請となんとか乗り切っています。 天候次第の農作業、50年振りの田植えは、有働師匠と妹に任せっきりとなってしまいました。豪雨の🌩️中で丁寧に植えていただきました。さすがプロの技!...

09日 6月 2025
朝から田んぼに肥料を撒こうとしても、お米の肥料を撒いた事も無いし、うちの実家にはショウケが無い、、。 しかし、譲り受けた堂原の古民家の納屋の中には、農業道具が何でも揃ってました!感謝🥲 有働師匠に撒き方を習って、排水口の作り方や溝付けをしておいたが良いと言われ、早速取り掛かり。途中でプロ農家の区長さん達も見兼ねていろいろご指導を。...

02日 6月 2025
うちの山手の清水でつくる田んぼは約三反。美味しいお米ならば取れたとしても、約24俵しかとれません。玄米で約1,500kg程度です。 この田んぼを維持してお米が出来るまでに、いったいどのくらいの労力がかかるのか、、。...

01日 6月 2025
今日は可愛い天使🪽ちゃんに遊びに来て頂いて、梅ちぎりやパパイヤの苗植えをお手伝いしてもらいました。 お昼には自分で掘ったジャガイモ🥔を頬張ってご満悦! 忙しい中で好信楽のヒロジュン夫妻にも来て頂いて、お茶堂の構想も次のステップへ!相談して良かった、ありがとう😊  ...

31日 5月 2025
田植えの準備にかかろうと、ようやく天気も良かったのでトラクターで耕さねば!と思っていたら、肥料を撒くのを忘れてました。田舎で育っておきながら、苗床作りに始まり初歩的な米作りの基礎知識の無い事を痛感。   進次郎米の騒動を横目に見ながら、今後の中山間地での農業のあり方はどうすべきなのか?  ...